受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
マッサージに行ったことのある方ならわかると思いますが、マッサージを受けて2,3日で元のコリの状態に戻ってしまったなんて経験はないでしょうか?
肩こりや首こりという症状は文字通り首や肩の筋肉がこっている状態をさします。
そのため一般的には「肩や首をほぐせばこりは治る」と思われがちです。
しかし、実際にはこりはほぐしただけでは改善することはありません。
その理由として「こりのある場所に原因があるわけではない」というのがあります。
その為、その解消すべき原因を放置したままでは、いくらマッサージで筋肉をほぐしても肩こりは変わらないのです。
筋肉のこりが発生する原因は複数の原因があります。
その結果その筋肉のこりによって「こっている」という症状を引き起こすのです。
当院ではその原因を的確に把握し、改善と再発を防ぐ施術で治療を行っています。
「肩こりはもともとの体質だから治らない」と患者さんからもよく相談されますが、実際にはそんなことはありません。
今回は「20代から要注意|治らない肩こりに必要な改善方法とは」と題して、肩こりでお悩みの方に向けた記事をご紹介します。
記事には頭痛が出現するほどの肩こりでお悩みだった27歳女性の症例を解説しております。
背中にこりや痛みを感じやすい生活を送っている方は、以下の方法を実践してみましょう。
【初回検査】
細かく身体の検査をしてみると、頚椎と胸椎移行部(首と肩の付け根)の関節に大きな負担と問題がみられた。
また肩と首の痛みによって首を左側を向く姿勢ができない。
さらに首全体の筋肉の緊張も強く、特に左側の肩甲骨から首にかけて固くなっていた。
首を触診でさわると緊張が強く本人も首を触られるのが怖いとのこと。
そのため初回は首は触らず他の箇所から施術をし改善をはかった。
施術を進めるうちに刺激にも慣れたとのことだったので、最後に首をアプローチする。
初回の施術後、首と肩が随分と軽くなったと良い反応が起きていた。
背もたれのある椅子を選び、座面の高さや奥行きを調整して自分に合ったポジションを見つけましょう。
またなるべくデスクの高さやキーボードとモニターの位置も同様に自分に合った姿勢を保てるように設定しましょう。
2回目の来院時には肩と首の痛みが楽になり、筋肉のこりや張り感は解消される。
肩や首は違和感を感じる程度のまで回復した。
頭痛は前回の治療後から出現していない。
また、初回に触診しただけで痛みが起きていた首も治療後から異常な緊張や痛みも消失していた。
2回目の施術は初回と同様のアプローチを行う。
治療後、更に身体は軽くなり首や肩を動かした時にすごく軽いと喜んでおられた。
その後、3回(合計5回)治療し頭痛、首や肩こりが改善される。
首の可動域も左右最大まで動かせるようになった。
本人も仕事後の肩や首のこりや不快感がなくなったと喜んで頂き、ご家族の方まで紹介して頂いた。
現在では2ヶ月に1回のペースで家族の方と一緒にメンテナンスで治療を続けている。
今回は肩こり頭痛で悩まれている20代女性の改善報告をいたしました。
肩こり頭痛は単なるマッサージなどでは再発しやすく根本的な改善は難しい病気です。
根本的な改善を行うためには肩こり頭痛が起きている原因がどこにあるのかを正確に把握し的確にアプローチすることが重要です。
当院では神経解放テクニックという鍼灸治療と整体療法を組み合わせた独自の治療法で改善をはかっています。
この神経解放テクニックは改善だけでなく予防にもつながるため、肩こり頭痛の再発予防にも効果があります。
ぜひ、肩こり頭痛でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。