受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
首が短くなる、短く見える原因を別のブログでお伝えさせていただきました。
次は実際に首の短さを改善する方法を解説します。
簡単なセルフケアですので今日からぜひ実践してみてください。
首の短さを改善するためには、ストレートネックになりやすい猫背の改善が重要です。
そのために必要な対策がまずストレッチなどのセルフケアです。
とくに、肩甲骨まわりのストレッチを強くおすすめします。
方法は簡単で、「肩甲骨を寄せる」というストレッチです。
なるべく思いきり左右の肩甲骨を寄せてみましょう。
また、「背伸びのように両手を上に挙げる姿勢」も肩甲骨まわりのストレッチになるので併せて行いましょう。
この、
①肩甲骨を寄せる
②背伸びのように両手を上に挙げる
を組み合わせた、両手を上に挙げたあとに肩甲骨を引き寄せる「ラットプルダウン」という動きを覚えておくといいでしょう。
正しい枕を選ぶことは首の長さを改善するうえで重要です。
とくに成長段階では、正しい枕を選ぶことはおすすめします。
正しい枕は以下の項目を重視しながら選ばれることをおすすめします。
・幅広い枕(寝返り対策のため)
・通気性の良い枕(そば殻・ファイバー系などが良い)
・高さが15㎝以下の枕(殿様枕症候群への懸念)
予算に余裕があればオーダーメイドの枕などの購入もおすすめです。
しかし、既存の製品でも優れた枕はたくさんあるため色々な枕を試してみることをおすすめします。
日常生活の姿勢は、猫背や様々な姿勢の歪みに関係しています。
そのため、普段から姿勢には最大限気をつける必要があります。
とくに気をつけるべき姿勢は以下のとおりです。
・脚を組む
・腕を組む
・椅子に浅く座る
・地べたでの生活
これらの姿勢は体を歪ませてしまう姿勢です。
何となく気をつけるのではなく、絶対にしてはならない姿勢のため意識を高めて改善に努めましょう。
首の短さを改善したいと本気で考えている方は整体を受けるのも方法のひとつです。
整体では、体の歪みやバランスを整える「矯正」を受けることができます。
体のバランスを整えることで、猫背やストレートネックが改善され首が長く見えるようになります。
自分でセルフケアしてもなかなか首のこりが解消できない場合は、当院の神経解放テクニックでピンポイントに筋肉のこりを狙っていくことで早期の改善が期待できます。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
特に姿勢や動きにかかわる強い痛みはマッサージよりも深部にアプローチできるためとても効果的です。
また、首のこりを効果的に解消させるなら首や肩のこりも合わせてケアすることもとても重要になります。
ぜひ、首のこりでお悩みの方はご相談ください。