肩を下げると痛い|30代女性の肩の痛みの改善方法

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

肩を下げると痛む症状でお悩みの方に適切なアドバイス

「肩を下げると痛みを感じる」
「腕を下に引っ張ると肩が痛い」

このような不調でお悩みの方はおられるのではないでしょうか。
今回は「肩を下げると痛い|30代女性の肩の痛みの改善方法」と題して解説します。

「肩を下げると痛みを感じる」
「腕を下に引っ張ると肩が痛い」

このような不調でお悩みの方はおられるのではないでしょうか。
今回は「肩を下げると痛い|30代女性の肩の痛みの改善方法」と題して解説します。

【改善例】肩を下げると痛い(30代女性)

30代女性/港区在住
【主訴】
3ヶ月ほど前から左肩に痛みが起こり始めた。
とくに左肩を下げると鎖骨の下(肩鎖関節付近)に強い痛みが出現する。
また疲労が溜まってくると左肩の痛みが首のほうまで広がる。
ときどき肩の痛みから頭痛が併発することもある。
痺れほどではないが、左の指先の感覚が鈍い感じがする。

30代女性/港区在住
【主訴】
3ヶ月ほど前から左肩に痛みが起こり始めた。
とくに左肩を下げると鎖骨の下(肩鎖関節付近)に強い
痛みが出現する。
また疲労が溜まってくると左肩の痛みが首のほうまで広がる。
ときどき肩の痛みから頭痛が併発することもある。
痺れほどではないが、左の指先の感覚が鈍い感じがする。

問診と検査時のポイント

・整形外科でのレントゲン検査でストレートネックと診断を受ける
・猫背姿勢が強い
・左肩関節を下方に引っ張ると痛みが起こる
・肩関節の可動域に制限は診られないが、三角筋の筋力検査で痛み誘発

・整形外科でのレントゲン検査でストレートネックと診断を受ける
・猫背姿勢が強い
・左肩関節を下方に引っ張ると痛みが起こる
・肩関節の可動域に制限は診られないが、三角筋の筋力検査で痛み誘発

5回の鍼灸治療で改善する

【初回】
首周りや肩周りの筋緊張を鍼灸治療で緩和させることを目的に治療を開始しました。
また筋肉だけでなく肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節など肩周囲の関節可動制限を正常化させる治療も加えました。
治療後は来院時より痛みは低下したが、まだ残っている様子。
最後に胸のストレッチ(セルフケア)を指導しました。

【二回目】
初回から三日後に来院する。
多少は痛みが軽減している。
肩関節の下方圧、三角筋筋力検査でまだ痛みがある。
前回の施術に加えて、背骨の可動域と猫背改善のアプローチも同時に行った。

【四回目】
一週間後に来院する。
肩関節の下方圧では痛みは解消される。
手を組んで胸を張るように後ろに引くと少し肩に痛みが起こる。
全体的には生活に支障が出るほどの痛みは改善されている。

【五回目】
一週間後に来院する。
痛みがほぼ解消されている。
現在、3週間に1度のペースでメンテナンスの治療をしている。

【初回】
首周りや肩周りの筋緊張を鍼灸治療で緩和させることを目的に治療を開始しました。
また筋肉だけでなく肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節など肩周囲の関節可動制限を正常化させる治療も加えました。
治療後は来院時より痛みは低下したが、まだ残っている様子。
最後に胸のストレッチ(セルフケア)を指導しました。

【二回目】
初回から三日後に来院する。
多少は痛みが軽減している。
肩関節の下方圧、三角筋筋力検査でまだ痛みがある。
前回の施術に加えて、背骨の可動域と猫背改善のアプローチも同時に行った。

【四回目】
一週間後に来院する。
肩関節の下方圧では痛みは解消される。
手を組んで胸を張るように後ろに引くと少し肩に痛みが起こる。
全体的には生活に支障が出るほどの痛みは改善されている。

【五回目】
一週間後に来院する。
痛みがほぼ解消されている。
現在、3週間に1度のペースでメンテナンスの治療をしている。

根本原因に猫背が関係している

今回の肩に痛みが出現した原因は猫背によって肩甲骨の位置が変化が関係しています。
肩甲骨の位置が変化すると肩周囲の筋肉に緊張が起こりやすくなり、この過緊張が痛みや可動域制限を起こします。

また肩を下げることで出ていた痛みは鎖骨の下を通る棘上筋の過緊張が原因だと推測しています。
猫背は背骨だけの問題ではなく、肩甲骨の位置にもかなり影響を及ぼします。
肩甲骨の位置が正常とは異なることで今回のように肩の痛みだけでなく様々な症状が現れる事があるので注意しましょう。

今回の肩に痛みが出現した原因は猫背によって肩甲骨の位置が変化が関係しています。
肩甲骨の位置が変化すると肩周囲の筋肉に緊張が起こりやすくなり、この過緊張が痛みや可動域制限を起こします。

また肩を下げることで出ていた痛みは鎖骨の下を通る棘上筋の過緊張が原因だと推測しています。
猫背は背骨だけの問題ではなく、肩甲骨の位置にもかなり影響を及ぼします。
肩甲骨の位置が正常とは異なることで今回のように肩の痛みだけでなく様々な症状が現れる事があるので注意しましょう。

肩の痛みは当院の神経解放テクニックで改善できる

当院ではこのような肩の痛みに対して神経解放テクニックで改善をはかっています。
整形外科ではブロック注射や湿布などの対処療法が中心ですが、それでは改善できません。
当院では根本的な原因を把握し完治させる治療を行っています。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
ぜひ、肩の痛みでお悩みの方は当院にご相談ください。

当院ではこのような肩の痛みに対して神経解放テクニックで改善をはかっています。
整形外科ではブロック注射や湿布などの対処療法が中心ですが、それでは改善できません。
当院では根本的な原因を把握し完治させる治療を行っています。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
ぜひ、肩の痛みでお悩みの方は当院にご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に首の痛み専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次