巻き肩すっきり治ったブログ|正しいセルフケアを解説

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

お家で出来るセルフストレッチ3選

【セルフストレッチ①】壁を使用したストレッチ

①肩と同じ高さに腕を伸ばす
②手のひらは上に向け、小指の側面を壁に付けます
③手は固定したたまま、体を反時計周りにねじります
④このねじったままの状態で20秒間静止する
※反対側も同様に行います。

【ポイント】
胸〜腕の筋肉がストレッチされている感覚があれば効果がでています。
※写真の様に、腕の高さを段々上にあげてみて下さい。
 伸びる感じが変わります。

①肩と同じ高さに腕を伸ばす
②手のひらは上に向け、小指の側面を壁に付けます
③手は固定したたまま、体を反時計周りにねじります
④このねじったままの状態で20秒間静止する
※反対側も同様に行います。

【ポイント】
胸〜腕の筋肉がストレッチされている感覚があれば効果がでています。
※写真の様に、腕の高さを段々上にあげてみて下さい。
 伸びる感じが変わります。

【セルフストレッチ②】タオルストレッチ

①足を肩幅に開き立ちます。
②タオルを肩幅よりも広く持ち、上に持ち上げます。
③この状態で息を止めずに20秒静止。
④タオルを肩よりも下におろします。
⑤ゆっくりおろした所で息を止めずに20秒静止。

【ポイント】
腰は反らしすぎず、肩甲骨を内側に寄せることを意識しましょう。

【セルフストレッチ③】道具なしストレッチ

①足を肩幅に開き立ちます。
②両腕を肩の高さにあげ、手のひらを外側に向けます。
③肩を下げながら、肩甲骨を内側に寄せます。
④ゆっくりおろした所で、息を止めずに20秒静止。
【ポイント】
腰は反らしすぎず、肩甲骨を内側に寄せることを意識します。

①足を肩幅に開き立ちます。
②両腕を肩の高さにあげ、手のひらを外側に向けます。
③肩を下げながら、肩甲骨を内側に寄せます。
④ゆっくりおろした所で、息を止めずに20秒静止。
【ポイント】
腰は反らしすぎず、肩甲骨を内側に寄せることを意識します。

お家で出来るセルフエクササイズ3選

【セルフエクササイズ①】大きく肩甲骨を動かす

①背中の後ろで手を組みます。
②背中から手を離さず時計回りに30回回します。
③反時計回りにも30回回します。

①背中の後ろで手を組みます。
②背中から手を離さず時計回りに30回回します。
③反時計回りにも30回回します。

【セルフエクササイズ②】肩関節を大きく動かす

①足を肩幅に開いて立ちます。
②両腕を肩と同じ高さに持ち上げます。
③手のひらを外側に向けます。
④前後ろに各30回回します。
【ポイント】
肩から大きく回すようにします

①足を肩幅に開いて立ちます。
②両腕を肩と同じ高さに持ち上げます。
③手のひらを外側に向けます。
④前後ろに各30回回します。
【ポイント】
肩から大きく回すようにします

お家で出来るセルフマッサージ2選

【セルフエクササイズ①】指3本で胸筋マッサージ

①指3本で、優しく円を描くように胸の筋肉をマッサージします
②鎖骨の下から胸全体を、指の腹でクルクルと円を描くように回しながらマッサージします
③回数に制限はありませんが、心地よい圧で行うようにしてください。
※反対側も同様に行います。

①指3本で、優しく円を描くように胸の筋肉をマッサージします
②鎖骨の下から胸全体を、指の腹でクルクルと円を描くように回しながらマッサージします
③回数に制限はありませんが、心地よい圧で行うようにしてください。
※反対側も同様に行います。

【セルフエクササイズ②】脇の筋肉をわし掴みマッサージ

①片手を水平に上に持ち上げます
②反対側の手で、持ち上げた側の脇のくぼみをわし掴みします
③上にあげている方の腕を、体の前に動かします
④ゆっくり大きく、横から前へと水平運動を15回往復します
⑤つかむ場所も下から始め、一か所終えたら上へ移動させます
※反対側も同様に行います。

①片手を水平に上に持ち上げます
②反対側の手で、持ち上げた側の脇のくぼみをわし掴みします
③上にあげている方の腕を、体の前に動かします
④ゆっくり大きく、横から前へと水平運動を15回往復します
⑤つかむ場所も下から始め、一か所終えたら上へ移動させます
※反対側も同様に行います。

巻き肩の改善には神経解放テクニックが効果的

自分でセルフケアしてもなかなか巻き肩が解消できない場合は、当院の神経解放テクニックでピンポイントに筋肉のこりを狙っていくことで早期の改善が期待できます。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
特に姿勢や動きにかかわる強い痛みはマッサージよりも深部にアプローチできるためとても効果的です。

また、巻き肩を効果的に解消させるなら首や肩のこりも合わせてケアすることもとても重要になります。
ぜひ、巻き肩でお悩みの方はご相談ください。

自分でセルフケアしてもなかなか巻き肩が解消できない場合は、当院の神経解放テクニックでピンポイントに筋肉のこりを狙っていくことで早期の改善が期待できます。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
特に姿勢や動きにかかわる強い痛みはマッサージよりも深部にアプローチできるためとても効果的です。

また、巻き肩を効果的に解消させるなら首や肩のこりも合わせてケアすることもとても重要になります。
ぜひ、巻き肩でお悩みの方はご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に首の痛み専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次