受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
肩こりに効果がある治療のひとつとして、鍼治療が挙げられます。
なぜ鍼治療が肩こりに効くのかご存知でしょうか?
今回は「首こり専門家監修|ひどい肩こりに鍼治療が効果的である理由」と題して鍼治療が肩こりに効くメカニズムを詳しく解説していきます。
そもそも鍼とは、東洋医学の分野では国際的にも認められている治療方法です。
鍼の治療効果について研究が進む中で科学的根拠も示されており、WHO(世界保健機関)にも認められた医療です。
日本では鍼の施術ができるのは、鍼灸師または医師という国家資格を取得している人のみに限られています。
従来の西洋医学(手術や薬物療法)に比べて副作用が少なく、病気の予防としても効果的であることから、医療機関でも取り入れられるようになってきています。
鍼の治療は身体の状態に応じてツボや筋肉にステンレス製の鍼で刺激するものです。
鍼の刺激によって血液やリンパの流れが改善するため、筋肉の緊張やこりがほぐされます。
それにより体内に溜まった老廃物を流す効果が期待できます。
鍼で身体の循環を整えることは、肩こりが原因で起きている頭痛なども併せて改善することができます。
また、体内のめぐりの改善は自律神経を整えて胃腸の働きを改善し、反射的に起こる肩こりにも効果を発揮します。
肩こりの原因は人によって様々ですが、一人ひとりの肩こりの原因を把握し刺激するツボを調節することで効果を引き出すのも鍼治療の大きなメリットです。
鍼治療が初めての方はいくつか疑問を持っている方はいるのではないでしょうか。
ここでは、鍼治療で気になる疑問に対する回答を紹介していきます。
鍼治療では、0.14〜0.34mmの鍼が使われるため、ほとんど痛みを感じません。
また、鍼治療の鍼は注射針などと比べると先端が丸くなっているため、さらに痛みを感じにくい形状です。
刺したときに少しだけチクッとする痛みを感じる場合やこりの強い所に刺したときに重い感じがする場合もあり個人差があることは否めません。
痛みが苦手な場合は、施術前に相談することでできるだけ配慮できますので、遠慮せずにお申し出ください。
鍼治療は、体の内側からアプローチしていく治療であるため、重度の肩こりでも効果が期待できます。
鍼なら重度の肩こりの原因になっている深部の筋肉にもアプローチすることができます。
慢性的な肩こりの症状でお悩みの方ほど鍼治療を試すと良い結果がでます。
軽度の肩こりに比べると、効果が出るのに時間がかかる場合もありますが、継続的に施術を受けることで改善が期待できます。
当院では肩こりに対して鍼灸治療と整体療法を独自に組み合わせた神経解放テクニックで改善をはかっています。
肩こりの原因である筋肉の緊張緩和、血流改善、神経の正常化などを鍼灸と整体の相乗効果で起こして肩こりを改善させます。
ぜひ、肩こりでお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。