首の痛み専門家監修|頚椎椎間板ヘルニアに効くツボ

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

頚椎ヘルニアとは

背骨は積み木が積み重なるようにできています。
首の骨(頚椎)も同様に7つ骨が積み重なって構成しています。
この骨と骨の間には椎間板と呼ばれるクッションのような軟らかい部分があります。

この椎間板が外に飛び出してしまう病気を頚椎ヘルニアといいます。
ヘルニアとは「飛び出る」という意味です。
椎間板が飛び出てしまうと神経を圧迫して神経痛を引き起こしてしまいます。

背骨は積み木が積み重なるようにできています。
首の骨(頚椎)も同様に7つ骨が積み重なって構成しています。
この骨と骨の間には椎間板と呼ばれるクッションのような軟らかい部分があります。

この椎間板が外に飛び出してしまう病気を頚椎ヘルニアといいます。
ヘルニアとは「飛び出る」という意味です。
椎間板が飛び出てしまうと神経を圧迫して神経痛を引き起こしてしまいます。

頚椎ヘルニアの症状

主に上を向くように首を動かすと首が痛みが起きたり、腕に痺れが出たりします。
悪化すると安静にしていても、腕のだるさやしびれが起こります。

主に上を向くように首を動かすと首が痛みが起きたり、腕に痺れが出たりします。
悪化すると安静にしていても、腕のだるさやしびれが起こります。

頚椎ヘルニアの鍼灸整体治療

頚椎から神経が出ているところ(神経根)を狙って鍼で刺激します。
また首だけでなく、背中から腕などの筋肉の緊張を和らげるためにもその周辺も鍼治療をします。
筋肉や靭帯の緊張、神経に刺激を与える目的で、鍼に電気を通したりもします。

頚椎から神経が出ているところ(神経根)を狙って鍼で刺激します。
また首だけでなく、背中から腕などの筋肉の緊張を和らげるためにもその周辺も鍼治療をします。
筋肉や靭帯の緊張、神経に刺激を与える目的で、鍼に電気を通したりもします。

鍼灸整体治療で用いる頚椎ヘルニアに効くツボ

【①肩井(けんせい)】
肩、背中の痛みに効果あり。
不眠やストレスとのとき張ってくる場所。
肩こりの特効穴で頭痛、五十肩、血圧安定に有効。

【①肩井(けんせい)】
肩、背中の痛みに効果あり。
不眠やストレスとのとき張ってくる場所。
肩こりの特効穴で頭痛、五十肩、血圧安定に有効。

【②天柱(てんちゅう)】
頭痛や頭重感、めまい、不眠、目の充血、眼精疲労、鼻のつまりに効果あり。
またむくみの緩和にも用いる。
腎、膀胱の疲れがあるときにこりが強くなる。

【②天柱(てんちゅう)】
頭痛や頭重感、めまい、不眠、目の充血、眼精疲労、鼻のつまりに効果あり。
またむくみの緩和にも用いる。
腎、膀胱の疲れがあるときにこりが強くなる。

【③完骨(かんこつ)】
頭痛や首の痛みに効果あり。

【③完骨(かんこつ)】
頭痛や首の痛みに効果あり。

【④風池(ふうち)】
目や鼻の症状、風邪に効果あり。
難聴、耳鳴といった症状に有効です。

【④風池(ふうち)】
目や鼻の症状、風邪に効果あり。
難聴、耳鳴といった症状に有効です。

【⑤大椎(だいつい)】
発熱、かぜの症状、背中のこりなどに効果あり。

【⑤大椎(だいつい)】
発熱、かぜの症状、背中のこりなどに効果あり。

頚椎ヘルニアの改善なら神経解放テクニックが効果的

頚椎ヘルニアの痛みやしびれでお悩みの方は当院の神経解放テクニックで改善することができます。
神経解放テクニックは鍼灸治療と整体療法を組み合わせた当院独自の治療法です。

鍼灸と整体を組み合わせることで相乗効果が期待でき頚椎ヘルニアの改善率を高めます。
ぜひ、お悩みの方は当院にご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に首の痛み専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次