受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
頑張れば頑張るほど肩に力が入ってしまいうまくいかなくなる。
このような経験はどなたでもあるのではないでしょうか。
この状態は常に緊張を感じてしまいリラックスすることができません。
結果的に自律神経のバランスが崩れて様々な不調が起こりやすくなります。
今回は「首の痛み専門院が解説|上手に体の力を抜く方法」と題して解説します。
力の抜き方がわからなかったら、まずは意識的にグッと肩に力をいれてみましょう。
意識的に力をいれてから力を抜けば、体は勝手に脱力する方向に向かいます。
こういう体の一部に力を入れてから一気に脱力する方法を「筋弛緩法」といいます。
自然と力が抜けてリラックス効果を得ることができます。
【肩の力みを取り除く方法】
①息を吸いながら肩を思い切りすくめます。
②息を止めつつ肩をすくめた状態で5秒間キープします。
③一気に息を吐いたと同時に肩の力を抜いてストンと肩落とします。
【10秒呼吸法】
体の力を抜いて、10秒間かけてゆっくり息を吐き出します。
朝、昼、晩で5回ずつ行ってみましょう。
息を吐き切ることを意識すれば自然に呼吸が深くなり、リラックス効果を高められます。
このような無意識に肩に力が入ってしまう症状を改善するには当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
鍼灸は筋肉の緊張を緩める効果があり、整体は神経を正常な働きに戻す作用があります。
この二つの特徴を組み合わせることで効果を最大限に引き出します。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。