受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「首を鳴らすと電気が走る」
「首や肩に電気が走るような痛みが起こる」
「首を動かすと電気が走る」
このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
このような首を動かすと首から背中にかけてぎっくり首に似たような痛みがでることがあります。
これは首のヘルニアへと悪化させる予兆として考えられ、腕や手にしびれが起こることがあります。
今回は「首を鳴らすと一瞬電気が走る原因を詳しく解説」と題して首を動かしたときに起こる痛みの原因と改善のための整体と鍼灸の有効性について解説します。
首は多くの神経が集まっていたり、腕や手に向かって伸びる束になった神経が出ていたりしているため首の筋肉や関節の不調によって神経にストレスがかかることが多々あります。
その神経にストレスがかかると出現する痛みが「ズキッとした痛み」になります。
この痛み方を「鋭痛(えいつう)」と呼びます。
その反対の用語は「鈍痛(どんつう)」と呼び、その名の通りに「鈍い痛み、重い痛み、痛い場所がわからないぼやけた痛み」という意味になります。
そのため鋭痛は電気が走るような痛みとともに「どこが痛いかはっきりわかる」感覚があります。※1
このような首を回したときに「ズキッと痛む」症状が出やすい人にストレートネックの方がいます。
健康体であれば頸椎は生理的な湾曲(Cカーブ)があり、この湾曲によって頭部の重さを分散し支えています。
しかし、ストレートネックは頸椎の並びがまっすぐであるために頭部の重さを分散できずに筋肉や頸椎に偏ったストレスが常にかかっている状態です。
そのため首の筋肉や関節が痛みやすく神経痛も起こりやすい状態になります。
今回はそのストレートネックの簡単なセルフチェックをご紹介します。以下の通りになります。※2
【ストレートネックのセルフチェック】
・パソコン
・スマートフォンを一日6時間以上使っている
・就寝前にベッドでスマートフォンを使っている
・ノートパソコンを使っている
・座りっぱなしで歩かない日がある
・首こり
・肩こりがいつもひどい
・首に違和感を感じて上を向きづらい
・いつも仰向けの状態で寝にくい
・目がすごく疲れやすい
・目が乾きやすく目薬を使っている
・うつむき姿勢でいる時間が多い
・イスに座っていると猫背の姿勢のまま過ごしている
・睡眠不足の日が多い
・身体が疲れやすく、やる気が起きない
・身体の不調が最近気になっている
この首を回したときのズキッとした痛みを放置しておくと神経への圧迫が高まり頸椎ヘルニアや頚椎症など神経痛へと悪化する可能性があります。
頸椎ヘルニアや頚椎症は首の痛みだけでなく腕や手、指先といった部位へのしびれや筋力低下などが出現し、指先を使った細かい作業がしにくくなることもあります。
そのため悪化を防ぐためにも早期の治療が大切です。※3
このような首に関わる痛みやしびれを改善するには当院の神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた独自の治療法です。
鍼灸は筋肉の過度な緊張を緩めて神経へのストレスを緩和させることができ、さらに整体によって筋肉の痛みを取り除く除痛効果を引き出します。
またその他に副交感神経が高まり睡眠の質を向上することができるため、就寝時の寝苦しさなども緩和することができます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。