首を回すとめまい|首こりが原因のめまいを解説

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

原因不明のめまいでお悩みの方に適切なアドバイス

「首を回すとめまいが起こる」 
「振り向いたときにふらっとめまいがする」
「首がこってくるとめまいがする」

このような不調がある方は「頚性めまい」という症状の可能性があります。
じつはこのめまいは原因不明と診断されることがあり病院では治療方法がありません。

しかし、頚性めまいのほとんどが首の筋肉のこりが原因と考えられています。
今回は「首を回すとめまい|首こりが原因のめまいを解説」と題して頚性めまいが起こる原因とトリガーポイントの関係について解説します。

「首を回すとめまいが起こる」 
「振り向いたときにふらっとめまいがする」
「首がこってくるとめまいがする」

このような不調がある方は「頚性めまい」という症状の可能性があります。
じつはこのめまいは原因不明と診断されることがあり病院では治療方法がありません。

しかし、頚性めまいのほとんどが首の筋肉のこりが原因と考えられています。
今回は「首を回すとめまい|首こりが原因のめまいを解説」と題して頚性めまいが起こる原因とトリガーポイントの関係について解説します。

首こりが原因のめまいは頚性めまい

首こりや首の痛みによって引き起こされるめまいを「頚性めまい」といいます。
とくに首の前後左右の動きや首を回す動作など首の動きによって引き起こされるめまいをさします。

この原因には首の筋肉や靭帯の異常によるものが多く、これらの原因がいくつか重なって起こります。
病院の検査結果で異常が見当たらない場合は、この筋肉のこりが原因である頚性めまいの可能性が高いといえるでしょう。

首こりや首の痛みによって引き起こされるめまいを「頚性めまい」といいます。
とくに首の前後左右の動きや首を回す動作など首の動きによって引き起こされるめまいをさします。

この原因には首の筋肉や靭帯の異常によるものが多く、これらの原因がいくつか重なって起こります。
病院の検査結果で異常が見当たらない場合は、この筋肉のこりが原因である頚性めまいの可能性が高いといえるでしょう。

【頚性めまいの原因①】生活習慣の乱れ

長時間のデスクワークや姿勢の悪さなど日々の生活習慣の乱れが首こりを悪化させてしまい、頚性めまいを起こす引き金になります。
長時間同じ姿勢でいることが頚性めまいの一番の原因とされています。

長時間のデスクワークや姿勢の悪さなど日々の生活習慣の乱れが首こりを悪化させてしまい、頚性めまいを起こす引き金になります。
長時間同じ姿勢でいることが頚性めまいの一番の原因とされています。

【頚性めまいの原因②】首の怪我や後遺症

交通事故やラグビーなどのコンタクトスポーツで首を怪我した経験がある方は後遺症として頚性めまいが起こる原因とされています。
首を怪我してからしっかりと治療をしないまま経過してしまうと起こりやすくなります。

頚性めまいは中高年以降に起こりやすい

【男性年代別めまい患者】
70歳>60歳>50歳
【女性年代別めまい患者】
70歳>60歳>50歳と80歳

男女ともに50歳以降から頚性めまいが増えていくのがわかります。
中高年以降から筋力低下や筋肉や関節の柔軟性が低下するため、頚部の負担のかかり方が若い頃に比べると増加します。
こういった要因から頚性めまいが中高年に多いと推測されます。

【男性年代別めまい患者】
70歳>60歳>50歳
【女性年代別めまい患者】
70歳>60歳>50歳と80歳

男女ともに50歳以降から頚性めまいが増えていくのがわかります。
中高年以降から筋力低下や筋肉や関節の柔軟性が低下するため、頚部の負担のかかり方が若い頃に比べると増加します。
こういった要因から頚性めまいが中高年に多いと推測されます。

頚性めまいに伴う症状

【頚性めまいに伴う症状】
首肩こり…81%
頭痛…43%
腕や手のしびれ…20%
肩甲骨の痛み…15%
耳鳴り…7%

頚性めまいに伴う症状で最も多いのが首肩こりです。
2番目の頭痛とも関連性が強く、頭痛の中でも筋緊張型頭痛が起こりやすいとされています。

【頚性めまいに伴う症状】
首肩こり…81%
頭痛…43%
腕や手のしびれ…20%
肩甲骨の痛み…15%
耳鳴り…7%

頚性めまいに伴う症状で最も多いのが首肩こりです。
2番目の頭痛とも関連性が強く、頭痛の中でも筋緊張型頭痛が起こりやすいとされています。

頚性めまいを誘因しやすいもの

10~29歳(男性)…スポーツ、デスクワーク、ゲーム
30~59歳(男性)…デスクワーク
60歳以上(男性)…農作業、庭仕事、無理な姿勢での長時間テレビ視聴

10~29歳(女性)…デスクワーク、育児、スマホ操作
30~59歳(女性)…デスクワーク、育児
60歳以上(女性)…農作業、庭仕事、無理な姿勢での長時間テレビ視聴

実は頚性めまいは中高年に多いとされているものの、10~30歳台でも起こる疾患です。
ただ誘因しやすい作業に違いがあり、およそ50歳台まではデスクワークなど同じ姿勢によって起こるものが占めています。
しかし、60歳台からは仕事も退職し趣味による農業や庭仕事など肉体労働によって首にストレスがかかりめまいが起こる割合が増えてきます。

10~29歳(男性)…スポーツ、デスクワーク、ゲーム
30~59歳(男性)…デスクワーク
60歳以上(男性)…農作業、庭仕事、無理な姿勢での長時間テレビ視聴

10~29歳(女性)…デスクワーク、育児、スマホ操作
30~59歳(女性)…デスクワーク、育児
60歳以上(女性)…農作業、庭仕事、無理な姿勢での長時間テレビ視聴

実は頚性めまいは中高年に多いとされているものの、10~30歳台でも起こる疾患です。
ただ誘因しやすい作業に違いがあり、およそ50歳台まではデスクワークなど同じ姿勢によって起こるものが占めています。
しかし、60歳台からは仕事も退職し趣味による農業や庭仕事など肉体労働によって首にストレスがかかりめまいが起こる割合が増えてきます。

首こりによるめまいは神経解放テクニックで改善できる

このような頚性めまいを引き起こす筋肉のこりには整体と鍼灸を組み合わせた治療が効果的です。
当院では独自に考案した整体と鍼灸を組み合わせた神経解放テクニックで頚性めまいを改善させています。
慢性的な頚性めまいや首こりで悩まれている患者様を数多くみてきておりますので、あなたのつらいめまい症状も完治させることができます。
長年悩まれている頚性めまいや首こりでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

このような頚性めまいを引き起こす筋肉のこりには整体と鍼灸を組み合わせた治療が効果的です。
当院では独自に考案した整体と鍼灸を組み合わせた神経解放テクニックで頚性めまいを改善させています。
慢性的な頚性めまいや首こりで悩まれている患者様を数多くみてきておりますので、あなたのつらいめまい症状も完治させることができます。
長年悩まれている頚性めまいや首こりでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に首の痛み専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次