首こり病(頚性神経筋症候群)

こんな症状でお悩みはありませんか?

  • いつも肩こりがしやすく、頭痛がする
  • ときどきめまいがして、悪化すると吐き気が起こる
  • いつも首や肩の筋肉が緊張して痛みを感じる
  • 夜、寝つきが悪く、途中で目がさめる
  • 長時間パソコン作業すると手にしびれを感じる

首には副交感神経があり、この神経によって内臓や血管・呼吸器などをコントロールしています。しかし、何らかの影響によってうまく働かなくなると自律神経が異常をきたすため、全身に様々な症状があらわれます。

首や肩の筋肉の緊張とともに自律神経の異常で頭痛、めまい、倦怠感、不眠、吐き気などの症状が起きる病気を頚性神経筋症候群といいます。

当院ではこの疾患を「首こり病」と呼んでいます。

頚性神経筋症候群の原因

頚性神経筋症候群を引き起こす主な原因は以下の5つがあります。

長時間のパソコン・スマホ作業

現代生活の中では、パソコンやスマホとの関係は、切っても切り離せないものです。

仕事とプライベートを合わせ、睡眠時間以外の時間をスマホやパソコンのモニター作業に費やしている方もおられるのではないでしょうか。

モニター画面を長時間眺める作業に体がさらされると、眼精疲労が起こります。

この眼精疲労によって首の筋肉が過度な緊張を引き起こし、頚性神経筋症候群が発症します。

当院では頚性神経筋症候群の原因である首の過緊張を正確に把握し、的確に鍼灸と整体でアプローチし改善させることができます。

長時間の猫背や悪い姿勢

パソコンやスマホを操作するときに猫背など姿勢が悪いと首こり状態となり頚性神経筋症候群の原因になります。

特に長時間にわたる作業は頚性神経筋症候群の症状が悪化しやすくなります。

最近はスマホ首と呼ばれるスマホのし過ぎで起こるストレートネックによる不調からも発症することがいわれています。

特にうつむき姿勢で長時間のゲーム、動画の閲覧などをしている方は、慢性的に首に負担がかかって頚性神経筋症候群になる可能性があります。

このような不良姿勢による頚性神経筋症候群に対しても当院では鍼灸も整体を組み合わせた神経解放テクニックで改善させております。

日々蓄積される精神的なストレス

精神的なストレスは首こりを引き起こす原因です。

心理的な要因を含めてさまざまなストレスを受けると、全身の筋肉は緊張を起こします。

繰り返しストレスと体の過緊張をうけると首の筋肉は過度に緊張した状態になります。

この緊張状態はとくに首の筋肉に悪影響を与えて、頚性神経筋症候群を引き起こします。

このようなストレスによる頚性神経筋症候群にも当院では神経解放テクニックで改善をはかっております

頚性神経筋症候群を改善するなら当院独自の神経解放テクニックが効果的

つらい頚性神経筋症候群を改善させるためには根本的な原因である筋肉の緊張と血流不足を解消させることと同時に首の痛みやしびれを認識している脳の誤作動を正常化させることが重要です。

当院では独自に考案・開発した神経解放テクニックを用いた鍼灸治療と整体療法で頚性神経筋症候群を改善しております。

このような頚性神経筋症候群でお悩みの方におすすめ

  • 緊張して手のひらに汗をかきやすい
  • いつも交感神経が興奮してリラックスできない
  • 肩を回すと肩甲骨がゴリゴリと音がなる
  • セルフケアをしても肩こりがすっきりしない
  • 全身がいつもだるく、なにもやる気がおきない

当院は臨床経験15年以上の国家資格保有のスタッフが治療を行っております。

このような頚性神経筋症候群でお悩みの方も安心して改善できます。

どこに行っても改善しなかった、
あなたの首の痛みや肩こりは改善できます。

当院独自の神経解放テクニックで
痛みや疲労の原因を解消しませんか?

Accessアクセス

〒180-0006
武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F

JR中央線三鷹駅北口から徒歩3分

スクロールできます
受付時間
9:30~19:30
※日曜日の受付は18時まで
※初診の方の受付は19時まで

\ 電話予約する方はこちらをタップ /

\ LINE予約する方はこちらをタップ /

\ Web予約する方はこちらをタップ /