寝違え

こんな痛みでお悩みありませんか?

  • 朝起きたら首の痛みが回らなくなった
  • ソファーで不自然な姿勢で寝たら首から背中が痛い
  • ストレッチや湿布を続けても寝違えが改善しない
  • 整骨院のマッサージで寝違えが悪化した
  • 首から背中の痛みで寝返りができない

「寝違え」は医学的な病名ではありません。

正式には「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」といいます。

就寝時に不自然な姿勢で長時間寝ることで首に無理な負担がかかり続けてしまい、筋肉や靭帯などが過緊張を起こして痛み、しびれ、運動制限といったが症状が急性に出現します。

寝違えの原因

寝違えを引き起こす主な原因は以下の3つがあります。

寝ているときの不自然な姿勢

私たちは寝ている間に血流が悪くならないよう、無意識のうちに何度も寝返りをうちます。

しかし、不自然な姿勢で寝返りが少ないと血流が停滞してしまい首や背中の血行不良起こり、筋肉の疲労や過緊張が生じます。
これが寝違えの主な原因です。

この状態で寝起きにふいに首を動かすと、硬くなった首の筋肉に強いストレスがかかり損傷し炎症が起こるため、寝違えの痛みが出現します。

寝返りが少なくなる要因には、慢性的な肉体疲労、過度な飲酒での疲労の蓄積などが主に挙げられます。

このような慢性的な肉体疲労などによる寝違えは当院で行っている鍼灸と整体を組み合わせた神経解放テクニックが効果的です。

睡眠時の寝具などの影響

自分の身体に合っていない寝具を長時間使用すると、寝違えを起こす可能性が高まります。

よくある原因に枕の高さがあります。枕が高すぎると、首が傾きやすくなり血管が圧迫されて、血流が悪化します。

また柔らかすぎるマットレスでも首や背中など体重のかかる部分が沈んでしまうので、同様に首に余分な負荷がかかるため血流が悪くなります。

一方で硬すぎるマットレスでも反発力が強いがゆえ、身体全体に負荷がかかりやすくなるため寝違えを起こる可能性が高まります。

このような血行不良と筋肉の緊張による寝違えの症状は当院で行っている独自の神経解放テクニックで改善できます。

日常生活における不良姿勢

猫背など日常的な姿勢の悪さは首の筋肉や関節に負荷がかかりやすくなり痛みやしびれを引き起こしやすくなります。

このような負荷が長時間にわたって蓄積されると、睡眠時の寝相が不自然な姿勢にしてしまい寝違え症状を起こしやすくします。

とくにデスクワークやスマホの長時間使用で不良姿勢が続いている方は注意が必要です。

当院では姿勢改善も含めた寝違えの改善を目的とした鍼灸と整体を組み合わせた神経解放テクニックを行っております。

寝違えを改善するなら当院独自の神経解放テクニックが効果的

つらい寝違えを改善させるためには根本的な原因である筋肉疲労と血行不良を解消させることと同時に首の痛みやしびれを認識している脳の誤作動を正常化させることが重要です。

当院では独自に考案・開発した神経解放テクニックを用いた鍼灸治療と整体療法で寝違えを改善しております。

このような寝違えでお悩みの方におすすめ

  • 何度も寝違えを起こしていて、寝違えが癖になっている
  • 猫背など姿勢が悪いと周りからよく指摘される
  • 朝起きると痛みはないが首が回しにくくすっきりしない
  • 安静にしていても首に痛みやしびれを感じることがある
  • ストレッチや湿布でケアしても寝違えが起こる

当院は臨床経験15年以上の国家資格保有のスタッフが治療を行っております。

このような寝違えでお悩みの方も安心して改善できます。

改善された患者様の声

どこに行っても改善しなかった、
あなたの首の痛みや肩こりは改善できます。

当院独自の神経解放テクニックで
痛みや疲労の原因を解消しませんか?

Accessアクセス

〒180-0006
武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F

JR中央線三鷹駅北口から徒歩3分

スクロールできます
受付時間
9:30~19:30
※日曜日の受付は18時まで
※初診の方の受付は19時まで

\ 電話予約する方はこちらをタップ /

\ LINE予約する方はこちらをタップ /

\ Web予約する方はこちらをタップ /